子供たちの様子
春ですね。
3月は卒業シーズンを迎え、ホームの子どもたちも、小学、中学、高校を卒業しました。
高校を卒業した子どもたちは、それぞれ、進学、就職をし、ホームを巣立っていきました。
4月になると園内の桜もきれいに咲き、新小学生、中学生、高校生が入学しました。
4月1日には、新元号の発表をみんなで見守り、新年度のスタートをきりました。
そのあとは、毎年実施している、総合防災訓練を行いました。
いざという時のために、防災用品や非常食の確認を行いながらの訓練です。
みんなで、確認しながら真剣に取り組みました。
そして、いよいよゴールデンウィークに向けての準備が始まりました。
設置していただいたポールに、立派なこいのぼりを上げ、地域交流棟には5月人形を飾りました。
連休には、子どもたちが楽しめる企画を考え中!

ひなまつり
3月3日 ひまなまつり
チルドレンズ・ホームでも、ひまなまつりのお祝いをしました。
地域交流棟には、7段の立派なお雛様を飾り、女の子がいる寮にもお雛様を飾りました。
きれいなお雛様を見て、女の子たちは嬉しそうでした♪
おやつには、ひなまつり特別の手作りクッキー、夕食には、ちらしずしと潮汁が出て、お祝いをしました。
那珂市でも、ひな祭りが毎年開催されており、つるしびなが有名です。
そのつるしびなを見に、幼児さん達はお出掛けしてきました。
たくさんのつるしびなが見れて、大喜びでした!


御茶ノ水訪問・お菓子作り
1月26日に御茶ノ水キリストの教会へ訪問しました♪
御茶の水キリストの教会(東京)への招待訪問は昭和37年に始まり、毎年続けていただいており、今年で57回目になります。
御茶の水キリストの教会に着いてからは・・・
子ども達、付き添い職員、教会の皆さんと一緒に礼拝をします。その後は、子ども達の希望を聞き、教会の方とペアになって東京散策に出掛けます!教会に戻ってきましたら、教会の皆さまと交流会を持ち楽しい時間を過ごします。
子ども達は好きな所へ出掛けられるので、毎年楽しみにしています。
ホームで帰りを待っている職員も子ども達からのお土産話を楽しみにしています。
御茶の水キリストの教会の皆さま、ご招待ありがとうございました。
2月のお菓子作り♪
毎月、ボランティアさんが来園し、子どもたちと一緒にお菓子作りをしてくれます。
今回はバレンタインが近いため女の子がバレンタインのチョコづくりを行いました。
バレンタイン当日は調理の職員から男の子と男性職員に気持ちのこもった手作りおやつでした。
3月は小学生の男の子がお菓子作りを行います!
ホワイトデーのお返しを作るのか、自分で食べてしまうのか・・・
